インプラント治療をご検討の方へ

こんにちは。はまだ歯科クリニックです。

今回は、「インプラント治療をご検討の方へ」について話していきたいと思います。

インプラント治療と聞いて皆さんは何を想像されますか?

普段あまり耳にしないと思われますが、このブログを通して「インプラント治療」について詳しく説明していきたいと思います。

インプラント治療とは何なのか、どんな目的で行い、そのような効果があるのか。

これらをわかりやすく、説明していきますので、ぜひ最後までお読みになって、インプラントの知識をつけ、前向きなご検討をしてくだされば幸いです。

顔の印象を大事にしている方や、お口周りを気にする方などにお勧めしたい治療方法になりますので、ブログを通して学んでいきましょう。

また、インプラント治療のメリットやデメリットなども正直にお話しますので、それを踏まえてご検討してみてはいかがでしょうか。

それでは、「インプラント治療をご検討の方へ」についてお話していきます。

 

歯科インプラント治療とは何か

歯科インプラント治療とは、失った歯を人工の歯で置き換える治療法です。

簡単に言うと、歯の代わりになる「人工の歯根」を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法です。

これにより、見た目も昨日も自然の歯に近い状態を取り戻すことが出来ます。

また、インプラント治療は、歯を美しく見せるために治療することも可能です。

美しさを目的として治療を審美治療(しんび治療)と呼ばれますが、歯の色や形、歯並びなどを改善することを目的とています。

インプラント治療は失った歯を補うための治療でもございますが、美しさを求めた治療もあることも念頭におきましょう。

インプラントの構造とは

次にインプラントの構造について説明していきます。

インプラントは主に三つの部分から構成されています。

1.インプラント体

インプラント体とは人工の歯根部分のことで、通常はチタン製です。

これを顎の骨に埋め込むことで、自然の歯根と同様にしっかりと固定されます。

また、チタンは人体に対し非常に親和性が高く、骨と結合しやすい特性を持っています。

2.アバットメント

これはインプラント体と人工の歯をつなぐ中間部分となっています。

これにより、上部構造が安定して装着できるような基盤が作られます。

3.クラウン

クラウンは実際に見える部分の人工の歯です。

セラミックなどの素材で作られ、自然と歯と見た目や機能が似ています。

インプラント治療の効果とは

インプラント治療は以下の効果があります。

1.自然な見た目と機能の回復

インプラント治療は自然な歯とほとんど見分けがつかないほど、自然そのものの歯ができあがります。

インプラントの上に装着されるクラウン(実際に見える部分の歯)は、患者様の歯の色や形に合わせて作られるため、非常に自然な仕上がりになります。

また、インプラントは顎骨にしっかりと固定されるため、天然の歯と同様に、噛むことができます。

そのため、日常生活において、違和感を感じることが少なく、ストレスが感じにくいといった効果を得られます。

2.骨の維持と健康の促進

歯が失われると、その部分の顎骨が徐々に吸収されてしまうことがあります。

しかし、インプラント治療を行うことで、顎骨に直接埋め込むため、骨の退縮を防ぐことができます。

そして、インプラントは良い意味で、顎骨に刺激を与えるため。骨の健康を維持し、さらなる骨の喪失を防ぐ効果があります。

これにより、顔の輪郭が崩れることを防ぎ、若々しい外見を保つことができるのです。

3.隣接する歯への負担軽減

従来のブリッジ治療では、失われた歯の両側の健康的な歯を削って支台にする必要がありました。

しかし、現在のインプラントでは隣接する歯を削ることがないため、健康な歯への負担がなくなり、長期的な口腔内の健康を維持することができます。

4.心理的な効果

インプラント治療により、失った歯が復元されることで、患者様の自信と自己のイメージが向上していきます。

笑った時の歯に自信が持てなかったり、歯を失ってしまい笑うことや会話に抵抗があったりなど、それぞれのコンプレックスを改善することで、それらの不安が払拭し、社交的な生活を取り戻すことができます。

このようにインプラント治療は、健康面でも、見た目の印象にも影響を与えることできる治療になります。

インプラント治療の流れ

続いて、インプラント治療の流れについても説明していきます。

インプラント治療は複数のステップを経て行われます。

 

1.診断と計画

まず、歯科医師が口の中をチェックし、X線やCTスキャンで骨の状態を確認します。

2.手術(インプラント体の埋め込み)

次に局所麻酔を使用して、インプラント体を顎の骨に埋め込みます。手術自体は通常、1〜2時間程度で終わります。

3.治療

インプラント体が骨と結合した後、インプラント体にアバットメントの上にクラウンを取り付けます。

4.アバットメントの装着

その後、骨と結合した後、インプラント体にアバットメントを取り付けます。

5.クラウンの装着

最終的に、アバットメントの上にクラウンを取り付けます。

これで見た目も昨日も自然の歯に近い状態が完成します。

ここまで読んで、インプラントとは何か、ある程度わかってきたと思います

インプラントのメリット・デメリット

次にメリット、デメリットについて話していきたいと思います。

メリット

1.見た目が自然

人工の歯は不自然だと思われがちですが、インプラント治療の場合、他の歯と調和し、見た目が非常に自然です。

2.機能的

インプラントはしっかり固定されているため、普通の歯と同じように咀嚼することが出来ます

3.耐久性

耐久性についても心配することはありません。

インプラントは適切にケアすれば長持ちし、一生使うこともできます。

4.他の歯に影響が少ない

ブリッジとは異なり、隣の健康な歯を削る必要もありません。

5.骨の健康

インプラントは骨の中に固定されているため、骨の萎縮を防ぐことが出来ます。

デメリット

インプラント治療にはたくさんのメリットがありますが、その一方でデメリットもあります。

1.費用が高い

インプラント治療は矯正治療と比べて治療費が値上がりします。

2.治療期間

治療が完了するまでに時間がかかります。

場合によっては半年以上かかることもあります。

3.手術のリスク

手術にはリスクが伴います。

感染症や骨と結合しないなどのインプラントの失敗などもあります。

4.健康状態

骨の質や量が不十分な場合、インプラントができないことがあります。

また糖尿病などの特定の健康状態があると、治療が難しくなることがあります。

まとめ

いかがでしたか?

インプラント治療について知見を増やすことはできましたでしょうか。

歯科インプラント治療は失った歯を自然な見た目と機能で取り戻すために優れた方法です。

また、見た目の美しさを追求した治療法でもあります。

そして、治療を行ったあとは適切なケアを行い、長期的に美しい歯を保ちましょう。

そうすることで、インプラントは長期間に渡り、快適な生活をサポートしてくれます。

インプラント治療を検討する際は、信頼できる歯科医師と相談し、自分の口の状態やライフスタイルに合った治療法を選ぶことが大切です。

ぜひ当院にてインプラント治療のご検討をよろしくお願い致します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また、次のブログでお会いしましょう。

歯科検診のメリットデメリット

 

icon

いますぐ電話予約

icon
icon

当日予約
も可能

icon

土日も
診療