こんにちは。
伊丹市、阪急伊丹駅すぐの歯医者、はまだ歯科クリニックです。
妊娠中や出産後、虫歯になってしまったとき赤ちゃんに悪い影響はないのか気になる方は多いのではないでしょうか?
妊娠中で身体が辛かったり、出産後で忙しくでなかなか定期健診に行けていない方もきっと多いでしょう。
妊娠中や出産後の虫歯が気になる方へ、虫歯になってしまったときの影響や、歯科ケアについて解説していきます。
目次
妊娠中の歯のトラブル
妊娠中は口内環境が変化しやすく、虫歯や歯周病など、お口のトラブルが起こりやすい時期です。
その理由はなんなのでしょうか?
まず、妊娠をすると女性ホルモンが増加し、その影響で歯茎が腫れやすくなったり、出血しやすくなります。
また唾液の量が減少します。
唾液は虫歯の原因となる菌を、殺菌したり抗菌したりする作用があります。
そのため唾液の量が減少してしまう妊娠中は、虫歯になるリスクが高まるのです。
また、口の中が虫歯になりやすい酸性に傾きやすい傾向にあるため、注意が必要です。
妊娠中の歯科ケア
ここからは、妊娠期によくあるそれぞれの口内トラブルと、その時期に合わせた歯科ケアについて解説していきます。
妊娠初期(妊娠0~3ヶ月))
妊娠により、女性ホルモンが増えることで口内環境は大きく変化します。
口の中の唾液の量が減ることで、虫歯や歯周病などのトラブルが起きやすくなる時期です。
またつわりが酷い場合、歯ブラシを口の奥まで入れるのが難しくなり、上手く歯を磨くことができなくなる可能性があります。
また、常に食べ物を口に入れていないと気分が悪くなってしまう食べづわりの方は、間食のペースが増えて虫歯のリスクが高まります。
妊娠中でも治療は受けることは可能ですが、初期はつわりがひどい場合があります。
歯医者さんに行くことも困難になる可能性があるため、トラブルが起きないように十分に気をつけましょう。
ではそんな妊娠初期、つわりが酷いときはどのように歯科ケアを行うべきなのでしょうか。
まずは1日のうちで体調のよい時間に歯磨きを、リラックスして行いましょう。
歯磨きをする際は、下を向いて前かがみの体勢になり、歯ブラシを舌に当てないようにすると、気持ち悪さを軽減することが可能です。
また、歯磨きは小刻みに動かし、歯磨き粉も味が強いものは避けるとよいでしょう。
それでもどうしても歯磨きができない場合は、デンタルリンスや水でのうがいで、できる限り歯の汚れを落としましょう。
歯磨きの代わりにはなりませんが、どうしても体調が悪くて歯磨きができないときは、デンタルリンスを使用してみましょう。
妊娠中期(4ヶ月~7ヶ月))
つわりが終わり、いわゆる安定期に入ると、お腹が大きくなって一度に食べられる量が減ってしまいます。
すると空腹の状態が多くなり、間食などの食べる回数が増えやすくなってしまうのです。
そのため歯磨きはよりこまめに行うことがおすすめです。
また、この時期は体調も比較的安定しているため、歯科検診や歯科治療は、この時期に行うことが適しています。
後期に入りお腹が大きくなると、仰向けで長時間治療を行うのは大変です。
この時期に口内にお悩みがある場合は、ぜひ当院にご相談ください。
また歯医者では治療だけでなく、歯ブラシが届きにくいところの歯垢を除去したり、歯と歯茎の溝の汚れを除去する歯のクリーニングも行うことができます。
妊娠中の虫歯治療は大変なので、虫歯や歯周病予防のためにも、体調が安定しているこの時期に歯のクリーニングまで行いましょう。
妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
この時期は出産後の準備や日々の家事で忙しくなり、つい歯磨きをおろそかになってしまう方もいます。
しかしママの口が不健康だと、赤ちゃんにも虫歯菌をうつしてしまう可能性があります。
また、産後はさらに忙しくなり歯医者さんに行く時間もなくなります。
もしこの時期に口内にお悩みがある場合は、ぜひ当院にご相談ください。
出産後の歯のトラブル
ここからは、出産後の歯のトラブルについて解説していきます。
無事出産を終えたと思いきや、実は出産後も虫歯になりやすいのです。
その理由は、出産後もなお口内環境が変化しやすいからです。
先ほど解説した通り、妊娠中はホルモンバランスの影響で唾液が減少します。
出産後のストレスにより、さらに唾液が減少することもあります。
そのため虫歯菌が繁殖しやすくなることにより、虫歯や歯周病になりやすいのです。
唾液の減少は産後も続くため、虫歯のリスクは出産後も高まります。
他にも生活環境の変化も、出産後の虫歯のリスクが高まる理由の1つです。
出産後は出産前や妊娠中と比べて、赤ちゃんのお世話により多忙になるケースが多いです。
そのため歯磨きがおろそかになったりする可能性があります。
また忙しさのあまり、食事の時間が不規則になったり、間食が多くなったりすることもあり、虫歯予防の観点からあまり好ましくありません。
産後の歯科ケア
このような理由から出産後は虫歯のリスクが高くなりますが、どのように歯科ケアを行っていけばいいのでしょうか?
まず、出産後は歯磨きが苦痛になる場合もあります。
その理由は、慣れている歯磨き粉が合わなくなることがあるからです。
歯磨きをすることにストレスを感じたら、デンタルリンスなどや歯間ブラシで、しっかり歯のケアを行いましょう。
それでも虫歯になってしまうこともあるので、定期的に歯科検診を受けましょう。
出産後は歯に異常がなかったとしても、歯科検診を受けることをおすすめします。
出産後もし、まだ歯科検診に行かれていない方は、ぜひ当院にご相談ください。
妊娠中・出産後歯科ケアを行わないとどうなる
では妊娠中・出産後に歯科ケアをおこなわないと、どうなってしまうのでしょうか?
歯科ケアを行わずに虫歯になってしまった場合、赤ちゃんにも虫歯菌をうつしてしまう可能性があります。
特に赤ちゃんのうちは、虫歯菌がうつりやすいです。
もちろん離乳食の際、大人と同じ箸などで食べないようにするなど、意識的に感染しないように心がけることは重要です。
しかし、親子でスキンシップを取っているうちに、唾液などが赤ちゃんについて感染してしまう可能性もあるのです。
そのため、母親自身がお口のケアをしっかり行い、虫歯がうつってしまうリスクを減らす必要があります。
そして万が一妊娠中や出産直後に虫歯になってしまった場合、虫歯を治療する必要があります。
歯医者さんで使われる局所麻酔は、薬の量が少ないので授乳中でも母乳への影響はないと言われています。
しかし、ごく一部は母乳に移行します。
麻酔後2時間後から母乳へ移行しますが、6時間ほどで母乳に移行する量が半分以下まで減少します。
そのため麻酔や薬の影響が心配な場合は、授乳を済ませてから病院に行き、治療後6時間ほど経過してから授乳することがおすすめしています。
まとめ
以上で妊娠中と出産後の歯科ケアについてのお話を終わります。
妊娠中や出産後は、虫歯になるリスクが高く、いつも以上に歯磨きをしっかりと行う必要があります。
虫歯になってしまうと、生まれた赤ちゃんにもよくない影響を与えてしまいます。
とは言っても、妊娠中や出産後は、歯磨きをおろそかにしてしまいがちなので、歯科検診に定期的に行くことをおすすめします。
妊娠中や出産後の方で、口内にトラブルがないか心配な方や、歯科検診にまだ行けていない方は、ぜひ一度当院にご相談ください。