『口腔外科』を利用したことはありますか?
こんにちは。
伊丹市、阪急伊丹駅すぐの歯医者、はまだ歯科クリニックです。
今回は『口腔外科』についてお話ししていきたいと思います。
『口腔外科』を聞いたことはありますか?
一般の歯医者と口腔外科は何が違うのでしょうか。
一般の歯医者は、虫歯や歯周病(歯を支えている部分が炎症によって骨まで溶けてしまう病気)を専門として治療を行います。
口腔外科というのは、口の中(口腔)、口の周りの顔の部分(顔面)、頭の骨(頭蓋骨)、あご(顎)に関連し、手術による治療を専門的に行う分野です。
もう少しわかりやすく例えると、口腔外科は一般の歯医者と比べて、広範囲で治療できる分野を取り揃えている病院です。
スポーツ中の事故や交通事故などの口周辺の怪我なども口腔外科が専門としております。
口は、日常でも重要な役割をもった器官であり、食事や会話をするにも口や口周りは大事な場所でもあります。
目次
口腔外科にできること
・顎の関節の不具合による治療
・歯を抜く治療(抜歯)
・口の中、もしくは顔のけが
・口の中で発生するガン(口腔腫瘍 こうくうしゅよう)
・顎の変形などによって生じる障害(顎変形症状)
・歯ぐきに炎症が起こり、骨が溶けてしまう病気の手術(歯周病)
・人工的な歯を埋め入れる手術(インプラント手術)
このように、歯医者では取り扱えない、高度な治療などを取り扱う病院を、口腔外科といいます。
これらの症状は、どのような治療法があり、予防できることや、自己ケアなどを詳しく解説致します。
顎の関節の不具合による治療
一般的に顎の関節の不具合は『顎関節障害』であるケースがほとんどです。
顎や、関節周辺の痛みや不快感、噛み合わせの問題や、顎を大きく動かすと「カクッカクッ」と音がなる症状が『顎関節障害』に当たります。
症状が起こる原因は、噛み合わせの問題、歯ぎしり、噛み合わせの問題、ストレスなどによって負担が顎にかかると、それらが重なり、発症するとも考えられています。
今、自分の生活習慣や、思い当たる癖はありますか?
これらの要因が多く当てはまる場合は、減らすように心がけましょう。
口腔外科で行う治療法
まず、CTスキャンやMRIなどを利用して画像診断を行い、顎の形や骨の状態などを確認し、
症状が起こっている原因を探ります。
CTスキャンをするほどの症状ではないかも、、、という方もいるかもしれません。
しかし、軽い症状でも一度検査をし、正しい治療方法や原因を探ることは、健康に生活していくには、欠かせません。
あなたの悩みや不安も解消されるはずです。
症状が軽い場合
主に電気によって刺激を与える治療法や超音波を当てた治療法を用いた治療と、特殊な装置を用いた治療を行います。
また、口腔外科の担当医からマッサージ治療を教わり、セルフで直していける部分は、マッサージ治療によって、症状を治していきます。
ここで、正しいマッサージ方法を習得し、自宅でもセルフケアが行えるよう、しっかり診断してもらいましょう。
また、スポーツの時などに使われる、怪我を防ぐために使用されるマウスガードを使った治療法や、歯を覆って顎の関節を本来の位置に誘導するための特別な装置『スプリント』を使用して、噛み合わせを調節したり、顎の関節の圧力を軽減したり、筋肉の緊張を緩和する治療法も用いて治していきます。
症状が重い場合
症状が重い場合は、鎮痛剤や脳の中の物質に変化を与える『抗うつ薬』を用いた治療が必要であり、手術を行う場合は、痛みや炎症を軽減させ、顎の関節の構造を修復していく治療を行う必要があります。
ここでお伝えできることは、違和感を覚えた時に受診をすることです。
悪化してから治療にいくと、手術を行わなければいけなくなってしまい、生活に負担がかかってしまいます。
日常会話や食事をする時に大事な口、そして顎。
重症化する前に一度診断に行ってみましょう。
歯を抜く治療(抜歯)
歯を抜かなければいけない主な病状は、虫歯の悪化や、親知らず(10代〜20代前半に、生えてくる歯)を抜く必要のある場合に行われる治療です。
親知らずの場合、歯の根本の形が複雑であったり、深いところに埋まってしまっていたり、リスクを伴うケースがあります。
その場合は、一般の歯科医院では抜歯は行わず、口腔外科を専門とする大きな病院で処置を行う必要があります。
また、口腔外科では麻酔を専門とする医者が常にいるため、全身麻酔で4本の歯を抜くこともあります。
親知らずの予防方法は、健康的な食習慣が大切であり、過度に甘いものを中心に食事を済ませることや、酸性飲料の飲みすぎを抑えることで、歯を健康に維持できます。
親知らずを放置してしまうと、歯茎の炎症をおこしやすくなってしまい、さらに違う病気にかかってしまいます。
まずは歯科医院で受診をして、親知らずの状態を調べてもらいましょう。
また、抜歯というのは、気軽な行為ではなく、その治療によって、腫れや痛みを伴うなどの不快な症状が生じるなどのリスクも伴うため、歯科医師と十分に相談し決断しましょう。
口の中、もしくは顔のけが
交通事故、スポーツ事故、転倒転落、喧嘩などで救急外来される方に多いです。
主に、上顎、下顎の骨折や複雑な骨折(上顎骨折、下顎骨折、頻骨弓骨折、眼窩底骨折)を取り扱っています。
また、顔の感覚や運動を司る神経や脳に向かう血管など、重要な組織が密集している細部に対しても対応する経験豊富な医師がおり、手術を行うことができます。
口の中で発生するがん(口腔腫瘍 こうくうしゅよう)
口の中でもがんが発生することはご存知でしたか?
口腔腫瘍が発生した場合、手術によって取り除きます。
口腔腫瘍にも、悪性と良性があります。
どんな症状が起こるのか
主に、口腔腫瘍の症状は、腫れ、潰瘍(粘膜や皮膚の表面が炎症を起こすこと)、出血、痛み、食べ物や飲み物の飲み込みの困難、歯の異常な動きなどが含まれます。
口腔腫瘍にもステージがあり、早期発見と適切な治療が重要になり、大きな影響を与えることがあります。
手術方法は、放射線治療法や、化学療法などがあり、患者様の腫瘍の種類と状態に応じて治療方法が決まります。
小さな違和感を感じた場合でも、一度診断に足を運びましょう。
顎の変形などによって生じる障害(顎変形症状)
顎の異常によって、顔が変形したり、顎や歯の噛み合わせによって異常をきたす患者様のことをいいます。
これらによって、よく噛めない(咬合の異常)や話しにくい(構音障害)などの症状が現れます。
治療方法
まずはスキャンによって画像診断を行い、手術方法を計画します。
その後、顎全体を移動させる手術(顎矯正手術)を行い、それから歯の噛み合わせの矯正術手術を行います。
人によって完治期間が異なりますが、初診から治療終了まで約2年かかることもあります。
歯ぐきに炎症が起こり骨が溶けてしまう病気の手術(歯周病)
歯周病は、誰もが一度は聞いたことがあるワードではないでしょうか。
しかし、詳しい症状や、どのようにして病気が進行してしまうかなど詳しい知識を持っている方は少ないかもしれません。
歯周病とは、歯の周りに細菌が繁殖し、歯の周りの歯茎に炎症が起こり、それを放置してしまうと、歯を支えている骨までもが溶けてしまう病気です。
歯茎が赤くなったり、腫れたりしますが、症状が起こっていることに気づかれる方が少なく、気がつかないうちにさらに進行してしまっているといったケースがあり、最悪の場合、歯を抜かなければならなくなってしまう可能性もあります。
歯周病予防
・朝晩の歯磨き
・1歯ずつの縦磨き
こちらはセルフでも、予防することができ、こまめな定期検診と、丁寧なブラッシングを行うよう、心掛けてください。
人工的な歯を埋め入れる手術(インプラント手術)
インプラント治療は、人工歯を骨に埋め込む治療法です。
金属(チタン)のネジのような部分を歯茎に埋め込み、本物のような人工歯を上からつけていきます。
インプラントは、治療が受けられる人が決まっています。
それは、奥歯が抜けてしまった方や、入れ歯が合わなかったり、しっかり噛むことができなくて悩んでいる方、年齢的に入れ歯をしたくない方、見た目をよくしたい方などが対象になります。
インプラント手術は、必ずメンテナンスが必要になってくるため、定期的な検診を怠らないように注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
一般の歯科と口腔外科の違いはお分かりいただけたでしょうか?
違和感のある痛みや、続く症状などがある場合は、放置するのではなく、当院へお問合せください。
また、セルフケアも、正しいケアの仕方を歯医者で学び、定期検診で継続してケアを行いましょう。