こんにちは。
伊丹市、阪急伊丹駅すぐの歯医者、はまだ歯科クリニックです。
今回は妊娠中の歯科ケアを怠ると胎児に影響があるのか気になる方へ、妊娠中の歯科ケアについてお話させていただきます。
妊娠中に虫歯になるとどうなるのか、また妊娠中の歯科ケアのポイントを妊娠期に分けて、紹介します。
目次
妊娠中は虫歯になりやすい
妊娠中は実は、虫歯になりやすいのです。
その理由は下記の通りです。
・食べ物の好みが変わる
・歯磨きの回数が減る
・血中女性ホルモン量が増える
・唾液分泌量が減る
それぞれについて、解説していきます。
食べ物の好みが変わる
妊娠中は、食べ物の好みが急に変わります。
特につわりの時期は、甘い物や酸味のある食べ物を無性に食べたくなります。
しかも甘みや酸味は、虫歯の原因の菌にとっては繁殖しやすい条件になるのです。
このことから、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
歯磨きの回数が減る
つわりにより、今までになかったような強い吐き気が催すということは、よく聞きますよね。
人によっては歯ブラシを口の中に入れただけでも気持ち悪くなり、酷い場合は嘔吐してしまうこともあるのです。
そうなると歯磨きの回数も減ったり、歯磨きの時間も短くなってしまうでしょう。
妊娠前より丁寧に歯磨きをすることができなくなり、虫歯や歯周病になる危険性が高まります。
歯を綺麗にする方法には歯磨きだけでなく、マウスウオッシュや液体歯磨きもあるので、上手に利用しましょう。
また、ヘッドの小さい歯ブラシを使うこともおすすめです。
歯磨きをするときは、下の方を向いて前かがみの体勢になると、嘔吐する感覚も避けやすいです。
血中女性ホルモン量が増える
妊娠中は、血中に「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンの量が増えます。
妊娠に適した体を作り、胎児と母体を守るために必要な反応なのですが、これが虫歯の原因になるのです。
これらの女性ホルモンは、血中から歯と歯茎の間に到達すると、虫歯や歯周病の原因となる菌を増やしてしまいます。
唾液分泌量が減る
虫歯の原因の1つに、口の中が乾燥するということがあります。
そして妊娠中は唾液の分泌量が減るということが明らかになっているのです。
妊娠と唾液分泌量の減少との直接的な関係については明らかになっていませんが、不安や緊張などの心理的な要因があるといわれています。
妊娠中の虫歯
妊娠中は虫歯になりやすいということがわかりましたが、実際に妊娠中に虫歯になったらどうなるのでしょうか?
胎児に悪い影響はあるのでしょうか?
結論、妊娠中に虫歯があっても、生まれてくる赤ちゃんに虫歯がうつることはありません。
ただし、虫歯があるママは出産後、虫歯の原因となる菌を赤ちゃんに感染させてしまう可能性があります。
虫歯があるママの唾液を介して、赤ちゃんに虫歯の原因となる菌がうつってしまうのです。
赤ちゃんに虫歯がうつる親の行動は、以下の通りです。
・スプーンやストロー、コップを共有する
・赤ちゃんの口にキスをする
・熱い食べ物をフーフーする
・大人が食べているものを分け与える
ママやパパだけでなく、おばあちゃんやおじいちゃんなど、周り全員が気を付ける必要があります。
妊娠中の歯科ケア
妊娠中胎児に虫歯がうつることがないとはいえ、生まれてから赤ちゃんに虫歯がうつってしまうのは困りますよね。
そのため、妊娠中の歯科ケアは必要です。
ここからは、妊娠期に合わせた歯科ケアについてお伝えします。
妊娠初期(0~3ヶ月)
妊娠初期は、特に歯のトラブルが増えやすい時期です。
妊娠することにより、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンが増えることは先ほども述べました。
この女性ホルモンが一気に増える時期なので、口の中の環境は大きく変化します。
口の中を正常に保つ唾液の分泌も低下し、トラブルになりやすいのです。
また先ほど述べた通り、初期のつわりがひどい時期は歯磨きをするだけでも気持ち悪くなったり、嘔吐してしまうことがあります。
マウスウォッシュや液体歯磨きを使ったり、ヘッドの小さい歯ブラシで前かがみの体勢で歯磨きをしてみましょう。
妊娠中記(4~7ヶ月)
赤ちゃんが成長し、一度に食べられる量が減ってしまいます。
そのため空腹状態が多くなり、間食などの食べる回数が増えやすい時期です。
妊娠中は唾液の量が減り、自浄作用が弱まってしまうため、食後の歯磨きが重要です。
何か食べた後は、必ず歯磨きをしましょう。
またこの時期は体調が比較的安定しているため、歯科治療に適しています。
歯科検診もこの時期に受診することをおすすめします。
妊娠後期になると、お腹がさらに大きくなり、あお向けでの治療が大変になります。
気になることや悩みがある場合は、この時期に歯科医院に行きましょう。
妊娠後期(8~10ヶ月)
赤ちゃんが生まれたあとの準備で忙しくなったり、体を動かすのも億劫になる時期です。
つい歯磨きもおろそかにしてしまいがちですよね。
しかしママに虫歯があると、生まれてきた赤ちゃんにも唾液を介してうつしてしまう可能性があることは、先ほどお伝えしました。
出産準備とともに、正しい歯科ケアを行いましょう。
妊婦歯科検診
続いて、妊娠中の歯科検診について詳しく解説します。
妊娠中に歯科検診を受けた方がいい理由は、以下の通りです。
・妊娠中は口内トラブルが起きやすい
・虫歯があると生まれた赤ちゃんに虫歯をうつしてしまう
・産後は歯科医院に行きづらくなる
妊娠中に虫歯ができてしまうと、大変です。
そのまま放っておくと、産後は赤ちゃんのお世話で大変でなかなか歯科医院に行けません。
しかし放っておくと赤ちゃんに虫歯をうつしてしまいます。
虫歯を早期発見できればすぐ治療ができるので、歯科検診に行く必要があるのです。
また歯科検診は、妊娠5ヶ月目以降に受診することをおすすめします。
つわりもなくなり、体調が安定する時期だからです。
妊娠後期になると、お腹が大きくなりあお向けの状態が大変です。
そのため歯科検診を受けるのなら、妊娠中期のできるだけ早い時期が適しています。
妊娠中の歯科治療
続いて妊娠中の歯科治療について解説します。
妊娠中に歯科治療ができるかどうか、気になる方は多いですよね。
結論、妊娠中でも歯科治療は可能です。
しかし注意が必要な治療がありますので、以下に記載します。
レントゲン
歯科レントゲンは線量が少なく、妊娠中でも基本的に問題なく行うことができます。
しかしより安心して検査ができるように、X線防護エプロンを着用する必要があります。
歯科医院には事前に妊娠中であることを必ずお伝えください。
麻酔
歯科医院で使う麻酔の量はわずかです。しかもその多くが、駐車された部位で吸収、分解されるので、血液に移行することはほとんどありません。
麻酔をせずに痛みを感じながら治療を受ける方がリスクが高いです。
より安全に治療を受けるためにも、麻酔による痛みのコントロールは必要です。
鎮痛剤や抗生物質
一般的に鎮痛剤や抗生物質は、妊娠中は使用できません。
しかし歯科治療で使用される鎮痛剤や抗生物質は使用しても問題ない種類のものです。
種類によっては使用したら危ないものもありますので、歯科医院には事前に妊娠中であることを伝えておきましょう。
まとめ
以上で妊娠中の歯科ケアについてのお話を終わります。
妊娠中は虫歯になるリスクが高いうえに、出産後赤ちゃんに虫歯がうつってしまう可能性があります。
そうなる前に日頃の歯科ケアはもちろん、妊娠中の歯科検診が重要です。
妊娠中の方や、妊娠中歯科検診に行けなくて歯について心配がある方は、是非一度当院にご相談ください。