虫歯になりやすい人となりにくい人

こんにちは。

伊丹市、阪急伊丹駅すぐの歯医者、はまだ歯科クリニックです。

皆さんは、虫歯になったことはありますか。

「毎日歯磨きをしているのに、虫歯になるのはなぜだろう?」

そんな風に思った方も多いのではないでしょうか。

実は、虫歯になりやすい人となりにくい人というのは実際に存在します。

どんな人が虫歯になりやすいのか、どんな人が虫歯になりにくいのか、気になりませんか?

ここで少しお話したいと思います。

唾液の量が虫歯に関係していることをご存知ですか

虫歯になりにくい人は、歯質の性質だけでなく、体質的にも虫歯に対する抵抗力が高いといわれております。

具体的には、唾液の分泌量です。

唾液の分泌量は、人によって異なります。

唾液には、虫歯の発生を抑制する成分、殺菌作用、抗菌作用、自浄作用、緩衝作用などがたくさん含まれています。

そのため、唾液の分泌が活発な人は、体質的に虫歯になりにくいといわれています。

しかし、虫歯の原因は、唾液の分泌量だけではありません。

虫歯になりやすい人の特徴をここで少しご紹介したいと思います。

虫歯になりやすい人の特徴

特徴1. 口腔内の清掃状態

不適切な歯磨きやフロスの使用は、虫歯のリスクを高める要因のひとつです。

歯垢(プラーク)が適切に除去されないと、細菌が繁殖し虫歯の原因となります。

特徴2. 高い糖分摂取

頻繁な砂糖や炭水化物の摂取は、口腔内の細菌が酸を生成しやすくし、虫歯の発生リスクを高めます。

特に砂糖を多く含む飲料やお菓子の摂取は注意が必要です。

特徴3. 酸性食品や飲料の摂取

頻繁に酸性食品や飲料(例: コーラ、ソーダ飲料、ヤクルトなどの乳製品、スポーツドリンク)を摂取すると、歯のエナメル質が脱灰され、虫歯のリスクが高まることがあります。

特徴4. 口腔乾燥症

口腔内の唾液は、虫歯予防に重要な役割を果たしています。

唾液は細菌の成長を抑制し、歯を保護するためのミネラルを供給します。

唾液の分泌が不十分な場合、虫歯のリスクが高まります。

特徴5. 歯の構造的な要因

歯のエナメル質が薄い、歯の隙間やクレーターがある、歯の表面が凹凸しているなど、歯並びが悪いなど、歯の構造的な要因も虫歯の発生を促す可能性があります。

特徴6. 遺伝的な要素

遺伝的な要素も虫歯のリスクに関与することがあります。

歯のエナメル質の形成や唾液の特性は遺伝的に影響を受けるため、虫歯に対する感受性が遺伝的に引き継がれることがあります。

虫歯になりやすい人でも、定期的な歯科健診やメンテナンスを実施することで、虫歯のリスクを軽減することができます。

また、虫歯になりにくい体質だからといって、歯のメンテナンスを怠っていると、虫歯や歯周病になるリスクは高まります。

ご自宅での毎日の歯磨きだけでは限界があります。

歯科医院では、専門の特殊な機械を使い、ご自宅の歯磨きだけでは落としきれない、歯石や歯垢をキレイに除去することができます。

歯科医院でしか受けることができない、歯の専門的なメンテナンス、お口がすっきりキレイになる歯のクリーニングをぜひ受診して下さい。

歯科医院の定期健診

「定期健診は何をするのだろう」

そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。

定期健診の内容は、患者様のお口の状態に合わせて行うため、少し人により違う部分もありますが、一般的に行っている定期健診の内容について、少しご紹介したいと思います。

口腔内検査

歯科医師や歯科衛生士が口腔内の詳細な検査を行います。

歯や歯ぐきの状態のチェック(評価)や、口腔内の異常や炎症の確認などを行います。

レントゲン検査

必要に応じて、レントゲン撮影を行い、歯や歯根の状態を検査します。

レントゲンは、隠れた虫歯や歯周病の状態を確認するのにとても重要です。

クリーニングと歯垢の除去

歯科衛生士が専門的なクリーニングを行い、歯垢や歯石の除去を行います。

これにより、歯の表面をきれいにし、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。

カウンセリングと予防指導

歯科医師や歯科衛生士は、口腔ケアのアドバイスや予防指導を提供します。

適切な歯みがき方法、フロスの使用、口腔衛生の重要性などについて説明し、質問にお答えします。

追加処置や治療計画の提案

もし口腔内に問題が見つかった場合、歯科医師は適切な治療や処置の提案を行います。

虫歯の詰め物や歯周病治療、歯の抜歯など、必要な処置について説明し、治療計画を立てることがあります。

定期健診は、歯の健康を保つために、とても大切です。

患者様おひとりおひとりの状態に合わせた定期健診プランをご提供しております。

定期的な歯科健診のメリット

定期的に歯科健診を受けることで、さまざまなメリットがあります。

早期の問題発見と治療

歯科健診により、虫歯や歯周病などの口腔の問題を早期に発見することができます。

早期に問題を発見することで、治療が容易になり、より少ない費用や負担で問題を解決できます。

歯のクリーニングと歯垢の除去

歯科医師や歯科衛生士による定期的なクリーニングや歯垢の除去は、普段の歯みがきでは難しい歯の部位や歯ぐきの溝などをきれいにすることができます。

これにより、虫歯や歯周病のリスクを低減でき、口臭予防にもつながります。

カウンセリングと予防指導

歯科医師や歯科衛生士は、定期的な健診の際に口腔ケアのアドバイスや予防指導を行います。

適切な歯みがき方法やフロスの使用法、口腔衛生に関する情報を提供させていただきます。

全身の健康との関連

口腔の健康は全身の健康と密接に関連しています。

歯周病などの口腔疾患は心臓病や糖尿病などの全身疾患のリスク因子とされています。

定期的な歯科健診により、口腔と全身の健康を総合的に管理できます。

健康な口腔状態の維持

歯科健診により、口腔の健康状態を定期的に評価し、必要なケアや治療を行うことで、健康な口腔状態を維持できます。

これにより、歯の寿命を延ばし、噛む力や話す能力、見た目の美しさを保つことができます。

予防歯科

歯科医院で行う予防処置をいくつかご紹介させていただきます。

PMTC

毎日しっかり磨いているつもりでも、歯ブラシの届きにくい部分などには、どうしても汚れが残ってしまいます。

残ってしまった歯垢(細菌の塊)は、バイオフィルムという集合体を形成します。

バイオフィルムがいったんできてしまうと歯磨きだけでは落とすことができません。

そのバイオフィルムを除去してくれるのがPMTC(Preventive Minimally Invasive Treatment and Care)です。

PMTCをすることにより、虫歯や歯周病、口臭の予防につながります。

シーラント

シーラントは、歯の溝やクレビス(溝の深い箇所)に特殊な樹脂を塗布することで、虫歯の発生を予防する方法です。

シーラントにより、食物や細菌が歯の溝に入り込むのを防ぎます。
特に永久歯の奥歯など、歯の溝が深い箇所に行います。

フッ素

フッ素は、歯のエナメル質を強化し、虫歯のリスクを減らすために行います。

フッ素は歯の表面に保護膜を形成し、酸や細菌から歯を守る役割を果たします。

自宅でできるホームタイプのフッ素もございます。

以上です。

いかがでしょうか。

知らなかったこと、知っていること、皆さまそれぞれ感じられたことがあったと思います。

私たちは、このように様々な方法で皆さまのお口の健康を守るお手伝いをしております。

まだまだ知らない歯の世界。

気になることは、お気軽に、歯科医師、歯科衛生士、スタッフまでお尋ねください。

icon

いますぐ電話予約

icon
icon

当日予約
も可能

icon

土日も
診療